2025.4.13
クジャクケヤリ🦚のシーズン来るよ💚

皆様こんばんは!!
石垣島ツアーも3日目になり、
今日が最終日の方もいたのですが、
2泊3日の旅🌈楽しめたでしょうか( ͡° ͜ʖ ͡°)❓
スートーリーもきっと
いっぱい上がっていることでしょう😍
そんなこんなで、話は変わりますが、
シーズンによってこんな生物見れるよ〜とか
こんな珍しいものが見れるよ〜
こんな珍しいものが撮れるよ〜
って言われるのであれば
ぜひ✨見てみたいものですよね🤩🎶
今日は大阪からも2時間ほどで行ける
『田辺』をご紹介させていただきます⭐️

ボートダイビングでは約15〜20分ほど走らせると
行けるポイントがいっぱい( ^ω^ )
この日はドライの人もいれば
ウエットの人もいるのですが、
ドライスーツが正解やった日(笑)

OHANAのおすすめ🎵
『ショウガセ』というポイントがあるのですが、
そこは水深がマックスで40m取れるところで、

SDCのdeepダイビングもできるのでおすすめ⭐️
そんな40mの世界へは、
SDの中級ライセンスだけでなく、
上でも言っている
SDC deepライセンスが必須となります⚠️
そんな40mの世界🎶
未知の世界になると思いますが、
その世界で見れるものとは・・・

こちら‼️
みんな間違えやすいのですが、
『オオカワリギンチャク』
という光るイソギンチャクです✨
けど名前は、ギンチャクなのでよろしくです笑
こんな感じで岩にくっついていて、

40mという薄暗闇で綺麗な蛍光色の黄色を
輝かせて佇んでおります🤩✨
これは見る価値あり‼️
年々減っていっているものなので、
もしかしたら何十年後はないかもしれない😭
そして‼️
まさに今からのシーズンと言えるでしょう✨
水底に生い茂るほど咲く、

『クジャクケヤリ🦚』
という生えものなのですが
4月〜6月にかけて咲誇るみたいで
孔雀が羽を広げたような鮮やかな色合いなことから
クジャクケヤリって名前がついたそう٩( ᐛ )و
もうこれもまた、映えでしかないし、
たんまに、

カエルアンコウがケヤリに埋もれていたり、
コケギンポが隠れていたり🧡
で生物バックにケヤリだと尚映えでございます🤩

それ以外にもおもしろ生物が結構いたり
被写体も多めでカメラダイバーも十分に楽しめる✨
是非✨SDCのdeepを取得して
田辺🚗へ行ってみませんか( ◠‿◠ )❓